昨日は劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~を観てきました。
久々に会った友人でマーガレットの漫画家、雪森さくらちゃんと一緒に。
まだ観てない方のためにネタバレしないようにしますが、ストーリーも音楽も映像も本当に素晴らしくて、、
涙涙涙…!!(ρ_;)
←泣き腫らした人。
(怪我の痕はだいぶよくなってきました☆)
マクロスシリーズは、「三角関係」と「歌で宇宙を救う」というのが重要なテーマなのですが、私自身、音楽家…歌手のはしくれとして、もう共感と感激とインスパイアの嵐でした。
歌の力ってすごい!!
音楽ってすごい!!
有無をいわせずそう思わせてしまうパワーがあって、私もやるぞー!!
と、背中を押されまくってしまいました。
世の中を少しでもよくするために歌いたい!
というのが、私が歌手を目指した目的の中核だから。。
そんな(熱苦しい)私ですが、
一年前に公開された前編、イツワリノウタヒメでは、ヒロインの歌姫シェリル・ノーム(May'nちゃん)が歌う『ユニバーサル・バニー』の作詞をさせていただいたのでした。
16歳の頃からずっと憧れ、尊敬してきた菅野よう子さんとまさかのコラボレーション。
叶うはずもない、途方もない夢が
一つ叶いました。
奇跡って起こるんだ、って思った。
友達に、「菅野さんが音楽だから絶対見た方がいいよ!」と勧められてTVアニメ版を見て、やはり音楽があまりに素晴らしくて…
その時
「私、菅野さんとお仕事する!」
と決めて、周りに宣言しまくっていたら…めぐりめぐって奇跡が起きてしまいました。
「決めたら叶う」
もっと言うなら
「叶うということを知っている」
これが、最強なのだ。
信じる、の最上級がこれなのだ。
小学生くらいの頃からそう思っていて、最初はどんなに周りにバカにされたり相手にされなくても、ただ信じていっこいっこ、 気付いたら叶っていった。
逆に、
「無理だ」と決めていると、「無理だ」を実現してしまったり。意志の力というのは不思議なものです。
マクロスの映画でもそんな想いの力や、歌の力が、強く強く、描かれていて、魂が揺さぶられたのでした。
私もあんな歌を歌いたい。
あんな音楽を創っていきたい。
でも、ひとつ
そんな人生を変えるほどの素敵な作品に(私自身、変えられたと思っている)、こんな素敵な形で関わることができて、心から幸せです。
まだ、叶っていないことがたくさん。
つまり、もっと自分を信じられる余地がたくさんある、ということです。
願うのはタダ。
決める
進む
めげるけど、苦しい時もあるけど、諦めないで進む。
進む だけ なのだと思う。
まだまだの私だけど、諦めないで続けていきます。
みんな、どんどん夢を描いて幸せになればいいと思うんだ。
大人だもの。
現実的に実現できる力、ついたはずなんだ。
そんな大人が増えたら
子供たちも、また大きな夢を描けるような社会になると思うんだ。
久々に会った友人でマーガレットの漫画家、雪森さくらちゃんと一緒に。
まだ観てない方のためにネタバレしないようにしますが、ストーリーも音楽も映像も本当に素晴らしくて、、
涙涙涙…!!(ρ_;)
←泣き腫らした人。
(怪我の痕はだいぶよくなってきました☆)
マクロスシリーズは、「三角関係」と「歌で宇宙を救う」というのが重要なテーマなのですが、私自身、音楽家…歌手のはしくれとして、もう共感と感激とインスパイアの嵐でした。
歌の力ってすごい!!
音楽ってすごい!!
有無をいわせずそう思わせてしまうパワーがあって、私もやるぞー!!
と、背中を押されまくってしまいました。
世の中を少しでもよくするために歌いたい!
というのが、私が歌手を目指した目的の中核だから。。
そんな(熱苦しい)私ですが、
一年前に公開された前編、イツワリノウタヒメでは、ヒロインの歌姫シェリル・ノーム(May'nちゃん)が歌う『ユニバーサル・バニー』の作詞をさせていただいたのでした。
16歳の頃からずっと憧れ、尊敬してきた菅野よう子さんとまさかのコラボレーション。
叶うはずもない、途方もない夢が
一つ叶いました。
奇跡って起こるんだ、って思った。
友達に、「菅野さんが音楽だから絶対見た方がいいよ!」と勧められてTVアニメ版を見て、やはり音楽があまりに素晴らしくて…
その時
「私、菅野さんとお仕事する!」
と決めて、周りに宣言しまくっていたら…めぐりめぐって奇跡が起きてしまいました。
「決めたら叶う」
もっと言うなら
「叶うということを知っている」
これが、最強なのだ。
信じる、の最上級がこれなのだ。
小学生くらいの頃からそう思っていて、最初はどんなに周りにバカにされたり相手にされなくても、ただ信じていっこいっこ、 気付いたら叶っていった。
逆に、
「無理だ」と決めていると、「無理だ」を実現してしまったり。意志の力というのは不思議なものです。
マクロスの映画でもそんな想いの力や、歌の力が、強く強く、描かれていて、魂が揺さぶられたのでした。
私もあんな歌を歌いたい。
あんな音楽を創っていきたい。
でも、ひとつ
そんな人生を変えるほどの素敵な作品に(私自身、変えられたと思っている)、こんな素敵な形で関わることができて、心から幸せです。
まだ、叶っていないことがたくさん。
つまり、もっと自分を信じられる余地がたくさんある、ということです。
願うのはタダ。
決める
進む
めげるけど、苦しい時もあるけど、諦めないで進む。
進む だけ なのだと思う。
まだまだの私だけど、諦めないで続けていきます。
みんな、どんどん夢を描いて幸せになればいいと思うんだ。
大人だもの。
現実的に実現できる力、ついたはずなんだ。
そんな大人が増えたら
子供たちも、また大きな夢を描けるような社会になると思うんだ。
PR
と言われていい気持ちになる人は・・・あまりいない。と思う。
最近の日本はこの文字だらけになっていますね。
アニメ・ゲーム業界を騒然とさせた都条例から、教育現場から、
何か起きればまず「禁止」。うむ。。
TV番組や映画の内容などはどんどん当たり障りなくなってきましたが(バラエティや、アニメなど)、裏腹にとんでもない事件や、小学生の自殺など、10年、20年前なら考えられなかった事件が近年急増しています。
今日打ち合わせに向かう途中、駅構内で見かけたよくある広告
「チカンは犯罪です!」
いつも思うのですが
・・・・んなもの犯人だってわかってるでしょ・・・。
いけないってわかっててやるのが楽しいっていうおかしな人が犯人なわけです。
当たり前だけど、犯罪じゃないって思ってやってる人はいないよね。
だから、この広告は全く意味がないんじゃないかな、と思うわけです。
子供の頃誰しもが少しは経験したことあるんじゃないかしら?
禁止!禁止!禁止!
って言われるほど、やってみたくなっちゃう・・・。
潜在意識は認識したものが「善か悪か」見分けがつかないといいます。
それが「刷り込み」という効果にもつながるのでしょうけど
人間として持っている「好奇心」のパワーもあいまって、よからぬ結果を招くことにもなるんじゃないかしら。
禁止される。
↓
我慢する。
↓
我慢する人ほど我慢がためこまれる。
↓
ここでうまく発散できれば問題ないけれど
発散できない人は、いろんな形に歪んであふれてきてしまいます。
共依存であったり、ギャンブル依存、異性関係のトラブル、鬱病。
その、行き過ぎた形が「犯罪」になってきたりするんじゃないかな。
また、過剰な「禁止」によって無菌状態で守られてきた子供たちは、痛い目を見ることを知らないので、過酷な状況や自分が否定されることに慣れておらず、心の免疫がついていきません。
守られる事によって異様に伸びている才能もあれば、逆にちょっとしたことでしぼんでしまったり、不幸な方向へ向かってしまうケースも増えているように見えます。
こういうところでも二極化が進んでいますね。
心が健やかな時は、日々生活のうまくいかないことを、やり過ごしたり対処したりできますが、環境がそれを許さない時・・・たとえば、あまりに心が病んでいる時、禁止禁止だらけの環境で自分の判断が弱くなってしまった時。否定ばかりされ、誰にも受け入れてもらえない時。
誰かに裏切られ続け、ひどく傷つき誰もかれも信用できなくなってしまった時。
(生きていればそんなことも時にはあるよね。。)
本当に心が弱った時、追いつめられた時、人は正常なら考えられないような心理状態に陥ってしまうこともあるわけです。
そういう人が、凶悪犯罪のニュースを目にした時、あるいは暴力的なゲームに没頭した時・・・っていうことです。
TV番組であるか、映画であるか、ゲームやマンガであるかはわからないけど、それらはきっかけにすぎなくて、本当は問題が別のところにある。
だとしたら、「禁止の嵐」は解決よりも助長になってしまうんじゃないかと思ってしまう。
逆に、最近よく見るこのタイプの広告。
「また○●(親切な行為)しよう」
とか、
「いつもトイレを綺麗にお使いいただきありがとうございます」
この類いのプラスな言葉を使った広告は、見ていても気持ちがいいし
「おっそうか、きれいに・・・はい、あ、します。。えへ。」
みたいな気分になってきます(笑)
この言葉が書き込まれているトイレで「汚い」と感じるトイレはなかったように思います。
自転車置き場にある
「おかげさまで盗難犯人逮捕しました!」
という看板を見かけた時には思わず
「やるな〜〜!ニヤリ」
としてしまいました。
同じことを言いたいのに、表現の仕方が全く逆なだけで
入ってくる気持ちが変わる。
光の当て方で全く違って見える。
最初に書いたように、人間の心理には「刷り込み」という作用が働くので
せっかくなら気持ちのいい言葉を遣うようにするだけで、この社会は明るくなっていくのでは?
みんなの心も、ただ「禁止!」って上から叱られるよりは明るくなれるのでは?
と思うわけです。
最近の日本はこの文字だらけになっていますね。
アニメ・ゲーム業界を騒然とさせた都条例から、教育現場から、
何か起きればまず「禁止」。うむ。。
TV番組や映画の内容などはどんどん当たり障りなくなってきましたが(バラエティや、アニメなど)、裏腹にとんでもない事件や、小学生の自殺など、10年、20年前なら考えられなかった事件が近年急増しています。
今日打ち合わせに向かう途中、駅構内で見かけたよくある広告
「チカンは犯罪です!」
いつも思うのですが
・・・・んなもの犯人だってわかってるでしょ・・・。
いけないってわかっててやるのが楽しいっていうおかしな人が犯人なわけです。
当たり前だけど、犯罪じゃないって思ってやってる人はいないよね。
だから、この広告は全く意味がないんじゃないかな、と思うわけです。
子供の頃誰しもが少しは経験したことあるんじゃないかしら?
禁止!禁止!禁止!
って言われるほど、やってみたくなっちゃう・・・。
潜在意識は認識したものが「善か悪か」見分けがつかないといいます。
それが「刷り込み」という効果にもつながるのでしょうけど
人間として持っている「好奇心」のパワーもあいまって、よからぬ結果を招くことにもなるんじゃないかしら。
禁止される。
↓
我慢する。
↓
我慢する人ほど我慢がためこまれる。
↓
ここでうまく発散できれば問題ないけれど
発散できない人は、いろんな形に歪んであふれてきてしまいます。
共依存であったり、ギャンブル依存、異性関係のトラブル、鬱病。
その、行き過ぎた形が「犯罪」になってきたりするんじゃないかな。
また、過剰な「禁止」によって無菌状態で守られてきた子供たちは、痛い目を見ることを知らないので、過酷な状況や自分が否定されることに慣れておらず、心の免疫がついていきません。
守られる事によって異様に伸びている才能もあれば、逆にちょっとしたことでしぼんでしまったり、不幸な方向へ向かってしまうケースも増えているように見えます。
こういうところでも二極化が進んでいますね。
心が健やかな時は、日々生活のうまくいかないことを、やり過ごしたり対処したりできますが、環境がそれを許さない時・・・たとえば、あまりに心が病んでいる時、禁止禁止だらけの環境で自分の判断が弱くなってしまった時。否定ばかりされ、誰にも受け入れてもらえない時。
誰かに裏切られ続け、ひどく傷つき誰もかれも信用できなくなってしまった時。
(生きていればそんなことも時にはあるよね。。)
本当に心が弱った時、追いつめられた時、人は正常なら考えられないような心理状態に陥ってしまうこともあるわけです。
そういう人が、凶悪犯罪のニュースを目にした時、あるいは暴力的なゲームに没頭した時・・・っていうことです。
TV番組であるか、映画であるか、ゲームやマンガであるかはわからないけど、それらはきっかけにすぎなくて、本当は問題が別のところにある。
だとしたら、「禁止の嵐」は解決よりも助長になってしまうんじゃないかと思ってしまう。
逆に、最近よく見るこのタイプの広告。
「また○●(親切な行為)しよう」
とか、
「いつもトイレを綺麗にお使いいただきありがとうございます」
この類いのプラスな言葉を使った広告は、見ていても気持ちがいいし
「おっそうか、きれいに・・・はい、あ、します。。えへ。」
みたいな気分になってきます(笑)
この言葉が書き込まれているトイレで「汚い」と感じるトイレはなかったように思います。
自転車置き場にある
「おかげさまで盗難犯人逮捕しました!」
という看板を見かけた時には思わず
「やるな〜〜!ニヤリ」
としてしまいました。
同じことを言いたいのに、表現の仕方が全く逆なだけで
入ってくる気持ちが変わる。
光の当て方で全く違って見える。
最初に書いたように、人間の心理には「刷り込み」という作用が働くので
せっかくなら気持ちのいい言葉を遣うようにするだけで、この社会は明るくなっていくのでは?
みんなの心も、ただ「禁止!」って上から叱られるよりは明るくなれるのでは?
と思うわけです。
今日、確定申告に行ってきました!
新天地に引っ越して初の申告。
計算はばっちり済ませていざ!
一応地図を調べてきて、これなら余裕そうだわ♪
と思ったのが大間違い。
税務署があるのは住宅街ではなく、ビジネス街…
地図で見るより距離がかなりあったのと、途中にいきつけのつけめん屋さんに寄って行ったため、見事に迷子になってしまいました(T_T)
今朝は大雪だっただけに寒いし、ビル風強いし…泣きそう。。
でも、コンビニで道を聞いてなんとか到着!
前住んでた場所と違い、人も少なく落ち着いていて、職員さんがマンツーマンのつききっきりで全部ていねいに教えてくださいました(*^o^*)
おかげで楽々終了☆
で、帰りにカフェに寄って帰ろうとしたら…
私、私をなめてた。
私の方向音痴は、天才的なんだった。
ここ…どこ??
え、もう 知らない駅だし!?
(°□°;)
寒いし…
えーん…もうやだ(;_;)
ってタクシーに乗った瞬間。
運転手さんの第一声
「道に迷いましたか?」
(°□°;)なんでわかったんですか!!
「いやぁ、携帯見ながらうろうろしてたからね」
はい…道はわからないし寒いしで、もう心が折れそうです
(T_T)
「そうですか。
では、そんな折れそうな心に
…これをどうぞ」
と、そっと差し出されたふたつの飴。
きゅん!
なんて素敵(;_;)!!
感動してしまいました。
愛を運ぶタクシーなんだわっ。。
ほっとあったかな(ギャグじゃないですよ!)気持ちと時間と空間をありがとうございました(*^^*)
と ご挨拶して、無事近所で下ろしていただいた時に振り返った笑顔がまたまたあたたかくて感動してしまったのでした。。
ジェントルマンタクシー!
新天地に引っ越して初の申告。
計算はばっちり済ませていざ!
一応地図を調べてきて、これなら余裕そうだわ♪
と思ったのが大間違い。
税務署があるのは住宅街ではなく、ビジネス街…
地図で見るより距離がかなりあったのと、途中にいきつけのつけめん屋さんに寄って行ったため、見事に迷子になってしまいました(T_T)
今朝は大雪だっただけに寒いし、ビル風強いし…泣きそう。。
でも、コンビニで道を聞いてなんとか到着!
前住んでた場所と違い、人も少なく落ち着いていて、職員さんがマンツーマンのつききっきりで全部ていねいに教えてくださいました(*^o^*)
おかげで楽々終了☆
で、帰りにカフェに寄って帰ろうとしたら…
私、私をなめてた。
私の方向音痴は、天才的なんだった。
ここ…どこ??
え、もう 知らない駅だし!?
(°□°;)
寒いし…
えーん…もうやだ(;_;)
ってタクシーに乗った瞬間。
運転手さんの第一声
「道に迷いましたか?」
(°□°;)なんでわかったんですか!!
「いやぁ、携帯見ながらうろうろしてたからね」
はい…道はわからないし寒いしで、もう心が折れそうです
(T_T)
「そうですか。
では、そんな折れそうな心に
…これをどうぞ」
と、そっと差し出されたふたつの飴。
きゅん!
なんて素敵(;_;)!!
感動してしまいました。
愛を運ぶタクシーなんだわっ。。
ほっとあったかな(ギャグじゃないですよ!)気持ちと時間と空間をありがとうございました(*^^*)
と ご挨拶して、無事近所で下ろしていただいた時に振り返った笑顔がまたまたあたたかくて感動してしまったのでした。。
ジェントルマンタクシー!
mixiの「愛情」関係のコミュニティで「安心感とは何だと思いますか?」
というトピックが上がってるのをふと目にしまして。
最近の自分の中でも旬な(?)テーマだったので珍しく書き込みをしてみました。
こんな内容です。
ーーーーーーーーーーーーーー
理屈じゃなく一緒にいてほっとできる相手、とそうでない相手、自分次第部分ではないところでもあると思います。
自分が自然体であれる。それが安心感じゃないかな。
ほとんどの方が言ってる安心って信頼のことかなって思いました。
似てるけどちょっと違うような。
誰とでも実現することじゃないし
生活、性格、ふたりでの経験、いろいろひっくるめて
自分を飾る必要がなくて、無理したり背伸びしたり、互いのバランスを取るために相手に合わせないといけなかったり、一緒にいるのに弧度感を感じるようなことがなく(一時的に事情があってそういう時もあるでしょうけど)
・・・って、理屈じゃなく感じられる関係性は、
時間と手間の上に結ばれることもあれば
出逢えただけでいきなり成立することもあります。
出逢ったタイミングにもよると思うし。
相手によるよ。
どうがんばっても安心感のある関係築けない人もいるもの。
誰とでも得られるものじゃないから
尊いのかなとも思う。
信じる・信じない、と 安心感は似てるけど、ちょっと違うベクトルにある話かも。
だって、自分がいくら強く信じても、ダメな時はダメだし
自分がいくらダメな時でも、なぜか安心させられちゃうような人っていません?
そういう人と地道にいい関係を築いていけたらそれが幸せなのかな。と思います。
恋人でも友人でも家族でも、ね。
というトピックが上がってるのをふと目にしまして。
最近の自分の中でも旬な(?)テーマだったので珍しく書き込みをしてみました。
こんな内容です。
ーーーーーーーーーーーーーー
理屈じゃなく一緒にいてほっとできる相手、とそうでない相手、自分次第部分ではないところでもあると思います。
自分が自然体であれる。それが安心感じゃないかな。
ほとんどの方が言ってる安心って信頼のことかなって思いました。
似てるけどちょっと違うような。
誰とでも実現することじゃないし
生活、性格、ふたりでの経験、いろいろひっくるめて
自分を飾る必要がなくて、無理したり背伸びしたり、互いのバランスを取るために相手に合わせないといけなかったり、一緒にいるのに弧度感を感じるようなことがなく(一時的に事情があってそういう時もあるでしょうけど)
・・・って、理屈じゃなく感じられる関係性は、
時間と手間の上に結ばれることもあれば
出逢えただけでいきなり成立することもあります。
出逢ったタイミングにもよると思うし。
相手によるよ。
どうがんばっても安心感のある関係築けない人もいるもの。
誰とでも得られるものじゃないから
尊いのかなとも思う。
信じる・信じない、と 安心感は似てるけど、ちょっと違うベクトルにある話かも。
だって、自分がいくら強く信じても、ダメな時はダメだし
自分がいくらダメな時でも、なぜか安心させられちゃうような人っていません?
そういう人と地道にいい関係を築いていけたらそれが幸せなのかな。と思います。
恋人でも友人でも家族でも、ね。
今朝トイレに起きた時、めまいがして壁に顔を強打してしまいました。
おーのー…
い…いたい…
…が、それより眠い…zzz…
次目覚めると、み、右目があかない…
鏡を覗くと
なんとそこにはお岩さんがいるではないですか!!
ぎゃー!!(°□°;)
びっくりした。。
近々ライブとか人前に出る仕事がなくてよかったです。
去年末からやたら忙しかったのがふっと落ち着いたタイミング。
好きなことが仕事になっちゃっただけに、そしてもともと走り続ける性格だけに、休み下手がこういう時露呈します。
でも、体?や無意識ではちゃんとわかってるのかもしれません。
休むことも、大切だよ。
今は休みなさい。
って 自分自身に言われてる気がしました。
反省。
もっと自分の本能を信頼しないとですね。
カラフルになったたんこぶを氷で冷やして、大好きな友達夫妻宅に遊びに行き、ドラえもん映画やアメリカの『Glee』というミュージカルドラマを見て感動したり、おいしいホルモンを食べたり、楽しい休日を過ごしました。
傷は1、2週間で治るはず。
無意識に慣れ親しんだ癖のまま生きるのではなく
今の自分に合った考え方や、生活スタイルをもいっかい見直そう。
おーのー…
い…いたい…
…が、それより眠い…zzz…
次目覚めると、み、右目があかない…
鏡を覗くと
なんとそこにはお岩さんがいるではないですか!!
ぎゃー!!(°□°;)
びっくりした。。
近々ライブとか人前に出る仕事がなくてよかったです。
去年末からやたら忙しかったのがふっと落ち着いたタイミング。
好きなことが仕事になっちゃっただけに、そしてもともと走り続ける性格だけに、休み下手がこういう時露呈します。
でも、体?や無意識ではちゃんとわかってるのかもしれません。
休むことも、大切だよ。
今は休みなさい。
って 自分自身に言われてる気がしました。
反省。
もっと自分の本能を信頼しないとですね。
カラフルになったたんこぶを氷で冷やして、大好きな友達夫妻宅に遊びに行き、ドラえもん映画やアメリカの『Glee』というミュージカルドラマを見て感動したり、おいしいホルモンを食べたり、楽しい休日を過ごしました。
傷は1、2週間で治るはず。
無意識に慣れ親しんだ癖のまま生きるのではなく
今の自分に合った考え方や、生活スタイルをもいっかい見直そう。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/27)
(03/23)
(03/22)
(03/18)
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しほり
性別:
女性
職業:
シンガーソングライター、作詞・作曲家
自己紹介:
★初の手描きアニメーションPV★
『Cruel Game』しほりとあすか
★しほりPV★
***News!!***
《Live》
■しほりとあすかLive The Quartet
5/20(Fri.)@渋谷JZ BRAT
《Song-writing》
【2011】
■2/23 発売 結城アイラ「猛獣使いと王子様〜snow Bride〜」Songs Cllection
・『Epilogue of Symphony』作詞
・『Snow Veil Polka』作詞
・『Tales of Flame』作詞・作曲・コーラスアレンジ
【2010】
■12/8 発売 米倉千尋 『Miracle Voyager』作詞(15thベストアルバム『Voyager』収録)
■7/7 発売 水樹奈々 8th.アルバム収録『ミュステリオン』作詞・作曲・コーラス(TBS系「爆!爆!爆笑問題 ED主題歌)
■4/21 発売 奥井雅美『恋華大乱』作曲(TVアニメ『真・恋姫†無双』OP主題歌)
■1/20 発売 ELISA 2nd.Album収録
『Absolute Perfection』作曲
【2009】
■11/25 発売 シェリル・ノームstarring May'n『ユニバーサル・バニー』作詞 ※劇場版マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~劇中歌
■10/28 発売 水樹奈々 20th.Single(All A-side)
『Dear Dream』作詞・作曲・コーラス
■9/27 早見沙織『ナミダイロ』 作曲
(TVアニメ『バスカッシュ!』アルバム『アイドルアタック』)
■6/3 水樹奈々『沈黙の果実』作詞・作曲(7th.album『ULTIMATE DIAMOND』収録)
**Profile**
奔放と情熱の、愛の唄うたい。
リアルな愛のメッセージが共感を呼んでいる、シンガーソングライター。作詞・作曲家。
生まれつき左耳の難聴を持ちながら、同時に天性の音感を発揮し、幼少時から歌や創作に没頭する。
思春期には心理学や哲学にのめり込み、人間関係・・・ことに家族・教育関係など、人のこころと愛のあり方について強い関心を抱き追求した。
17歳の時、「愛のメッセージを世の中に伝えるため」、歌手を志す。
小学生の頃から敬愛するベートーベンの影響のよるメロディアスで情熱的な旋律、ほかミッション系の中学・高校で日々歌った賛美歌、ゴスペルなどにも影響を受けた楽曲に、「祈り」と「母性」あふれる唄を乗せて、愛のメッセージを表現している。
************
■主なお仕事履歴■
CMソング
・ゼクシィCMソング『パパパパーンの歌』(2002,2003年)
・ラウンドワン「ラウンドワンで誕生会編」
・ラウンドワン「ラウンドワンでデート編」
・花王『ヘルシアスパークリング』
・キシリクリスタル
・三重第三銀行CMソング『傍にいるんだから』
(2001〜2008年)
・エバラ『おろしのたれ』
・エイデン 2009年3月より
・エリエール『ナチュラ』(サウンドロゴ)
・バンダイ『あみりん』、『キュアモ』
『こなぷんハンバーガーキッチン』、
『こなぷんクッキングスタジオ』
・ドミノピザ(2008年夏ポケモンキャンペーン)
・遊パチ(サウンドロゴ)
・O-net ・オートベル ・ホームロイヤーズ
・農林水産省『めざましごはん』
・宮城環境保全米
・Jelly Girl ・CCレモン『ホッチキス編』
・docomo関西 etc...
その他
・ビートマニア2 DX 8th style『HALF WAY OF PROMISE』
・リライズガーデン西新井企業用PVテーマソング
・TBSドラマ『STAND UP!』劇中曲コーラス
・パチンコ、スロット主題歌
・メディシネマ『Cradle-眠れぬ夜の子守唄-』
(主題歌の作詞・作曲・歌/女優として出演)
etc...
『Cruel Game』しほりとあすか
★しほりPV★
***News!!***
《Live》
■しほりとあすかLive The Quartet
5/20(Fri.)@渋谷JZ BRAT
《Song-writing》
【2011】
■2/23 発売 結城アイラ「猛獣使いと王子様〜snow Bride〜」Songs Cllection
・『Epilogue of Symphony』作詞
・『Snow Veil Polka』作詞
・『Tales of Flame』作詞・作曲・コーラスアレンジ
【2010】
■12/8 発売 米倉千尋 『Miracle Voyager』作詞(15thベストアルバム『Voyager』収録)
■7/7 発売 水樹奈々 8th.アルバム収録『ミュステリオン』作詞・作曲・コーラス(TBS系「爆!爆!爆笑問題 ED主題歌)
■4/21 発売 奥井雅美『恋華大乱』作曲(TVアニメ『真・恋姫†無双』OP主題歌)
■1/20 発売 ELISA 2nd.Album収録
『Absolute Perfection』作曲
【2009】
■11/25 発売 シェリル・ノームstarring May'n『ユニバーサル・バニー』作詞 ※劇場版マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~劇中歌
■10/28 発売 水樹奈々 20th.Single(All A-side)
『Dear Dream』作詞・作曲・コーラス
■9/27 早見沙織『ナミダイロ』 作曲
(TVアニメ『バスカッシュ!』アルバム『アイドルアタック』)
■6/3 水樹奈々『沈黙の果実』作詞・作曲(7th.album『ULTIMATE DIAMOND』収録)
**Profile**
奔放と情熱の、愛の唄うたい。
リアルな愛のメッセージが共感を呼んでいる、シンガーソングライター。作詞・作曲家。
生まれつき左耳の難聴を持ちながら、同時に天性の音感を発揮し、幼少時から歌や創作に没頭する。
思春期には心理学や哲学にのめり込み、人間関係・・・ことに家族・教育関係など、人のこころと愛のあり方について強い関心を抱き追求した。
17歳の時、「愛のメッセージを世の中に伝えるため」、歌手を志す。
小学生の頃から敬愛するベートーベンの影響のよるメロディアスで情熱的な旋律、ほかミッション系の中学・高校で日々歌った賛美歌、ゴスペルなどにも影響を受けた楽曲に、「祈り」と「母性」あふれる唄を乗せて、愛のメッセージを表現している。
************
■主なお仕事履歴■
CMソング
・ゼクシィCMソング『パパパパーンの歌』(2002,2003年)
・ラウンドワン「ラウンドワンで誕生会編」
・ラウンドワン「ラウンドワンでデート編」
・花王『ヘルシアスパークリング』
・キシリクリスタル
・三重第三銀行CMソング『傍にいるんだから』
(2001〜2008年)
・エバラ『おろしのたれ』
・エイデン 2009年3月より
・エリエール『ナチュラ』(サウンドロゴ)
・バンダイ『あみりん』、『キュアモ』
『こなぷんハンバーガーキッチン』、
『こなぷんクッキングスタジオ』
・ドミノピザ(2008年夏ポケモンキャンペーン)
・遊パチ(サウンドロゴ)
・O-net ・オートベル ・ホームロイヤーズ
・農林水産省『めざましごはん』
・宮城環境保全米
・Jelly Girl ・CCレモン『ホッチキス編』
・docomo関西 etc...
その他
・ビートマニア2 DX 8th style『HALF WAY OF PROMISE』
・リライズガーデン西新井企業用PVテーマソング
・TBSドラマ『STAND UP!』劇中曲コーラス
・パチンコ、スロット主題歌
・メディシネマ『Cradle-眠れぬ夜の子守唄-』
(主題歌の作詞・作曲・歌/女優として出演)
etc...
ブログ内検索
最古記事
(11/21)
(11/27)
(12/02)
(12/02)
(12/12)
P R
アクセス解析